「悟雀の部屋」の管理人・悟雀おじさんの着物や居合をはじめとする和(環)日記です。


by gojyaku

臨時鬼平見廻り

鬼平犯科帳のファンサイト「市中見廻り」。年数回縁の地巡りをしています。しかし、このところ、代表の「与力たきざわ」がお忙しそうで、なかなか見廻りができません。ちょっと皆さん欲求不満気味。そんなわけで、適当に集まって、適当にぶらぶらしようという「臨時見廻り」が行われました。
いつもは、コースやら立ち寄る店やらきっちり決めて見廻るけれど、今回は集合と時間場所だけ設定。あとは成り行き任せです。
集合時間は1時、巣鴨駅前。ならば、集合前にちょいと蕎麦でも・・・。ということで入ったのが、巣鴨駅前「手打ち蕎麦・武蔵野」
臨時鬼平見廻り_c0023172_22553817.jpg

入って座ると、お茶変わりにそば湯が出てきます。まぁとりあえず冷やでやりましょう・・・。
臨時鬼平見廻り_c0023172_22522584.jpg

お蕎麦は「田舎蕎麦」と「天せいろ」。田舎蕎麦の方は、けんちん汁風の暖かい汁に冷たい蕎麦をつけていただきます。野菜の甘味と鶏肉の出汁で、酒の肴としても最高。
臨時鬼平見廻り_c0023172_22523389.jpg

天麩羅は海老・シシトウ・舞茸。こちらも満足です。
臨時鬼平見廻り_c0023172_22524125.jpg

やっていたら、他の仲間もやって来た。皆さん考えることは同じだなぁ。
集合後、地蔵通り商店街を散策。お地蔵さんお参りして、塩大福買って、庚申塚にお参りして・・・。
臨時鬼平見廻り_c0023172_2252476.jpg

お岩通りに出て「妙行寺」へ。ここには「浅野家」のお墓と「田宮家」のお墓があります。田宮家と来れば「お岩さん」。お岩さんのお墓もここにあるのです。
臨時鬼平見廻り_c0023172_22525316.jpg

そしてお隣の「善養寺」。江戸三代閻魔の一つ。木造の巨大な閻魔像が祀られています。皆さん平気でお参りしています。みんな善人なんですね。
臨時鬼平見廻り_c0023172_22525982.jpg

都電荒川線の駅がすぐそば。よし、都電に乗ろう・・・!
臨時鬼平見廻り_c0023172_2253665.jpg

やって来たのは「王子・音無親水公園」。ここはかつて見廻りで来たところ。あの時は途中で酒を買って、扇屋の卵焼きを買って・・・河原で食べたのですが・・・今日はなし。
臨時鬼平見廻り_c0023172_22531381.jpg

ならば、飲み会です・・・!というわけで、駅前の「半平」さんで、みっちりと飲んでしまった密偵達でした。
臨時鬼平見廻り_c0023172_22532088.jpg

by gojyaku | 2006-10-09 22:50 | 鬼平犯科帳