「悟雀の部屋」の管理人・悟雀おじさんの着物や居合をはじめとする和(環)日記です。


by gojyaku
「本部稽古」と「たこやきパーティ」_c0023172_1555257.jpg
本日は午前中「無外流居合兵道・吹毛会」本部道場で稽古。無外流は約300年前、辻月丹によって起こされた流派で、江戸麹町に道場がありました。ちなみに「剣客商売」の「秋山小兵衛」は三代辻平右衛門の門人ということになっていますが、史実は三代宗家は辻文左衛門といいます。私たちの吹毛会は無外流・明思派。本部道場は日本橋にあります。
本日は新名玉水御宗家から直接ご指導いただきました。
稽古するたびに、新しい発見があります。面白い。
「本部稽古」と「たこやきパーティ」_c0023172_16133454.jpg


午後は着物仲間で「たこやき&チゲ鍋パーティ」。久保田の千寿やら澤ノ井の限定にごり酒やら・・・うまい酒もたくさん。すっかりいい気持ちの悟雀は、途中ダウンで記憶が飛んでいるのです。後日着物仲間の部屋で詳細をご報告しましょう。
「本部稽古」と「たこやきパーティ」_c0023172_1618490.jpg


「本部稽古」と「たこやきパーティ」_c0023172_16232391.jpg

# by gojyaku | 2005-01-22 23:53 | 無外流居合
今日は「糖尿病」の検査結果を聞きに病院へ行きました。悟雀は片足のつま先あたりが、糖尿病ラインを踏んでいるのです。結果はまあまあです。

が! コレステロール値が高い・・・!お薬をもらってしまった・・・・。なんてこった・・・・。

夜は、糖尿をたたっ斬るために居合の稽古です。K田場所長の麹町場所。
ここも人数が増えている。でも、しっかり稽古させていただきました。
ありがとうございます。

で、 家に帰ったら、悟雀の部屋。のアクセスが33万を超えていた。
嬉しいですねぇ・・・。本当に見てくださっている皆さんに感謝します。
「悟雀の部屋」を発信するようになって、人生が変わりました。
日本中に・・・そして、世界のお友達が増えました。大切にしたい人の環です。
みなさんこれからもよろしくお願いします。
# by gojyaku | 2005-01-19 23:29 | 日記
無外流・吹毛会 新年稽古会_c0023172_23575724.jpg
今日は「無外流居合兵道 吹毛会」の新年合同稽古会でした。
違った場所の皆さんが一堂に会しての稽古は刺激になります。

悟雀オヤジは・・・
自分の稽古ではなく、K坂指導員5段の補助で無級の皆さんの指導のお手伝いです。
ふと場所長・指導員の稽古を見たら、御宗家から内伝を教わっている・・・。
いいなぁ・・・。
え~い いいんだ、指導も稽古の内です。
内伝はビデオで自習して、本部に稽古に行くぞ!
本日教えた初心者の皆さんが昇級審査で頑張っていました。
審査しながら、ちょっとドキドキ、でも嬉しかったです。
# by gojyaku | 2005-01-16 23:58 | 無外流居合

世田谷のボロ市

1月15.16日といえば世田谷ボロ市です。12月のボロ市は一瞬しか来られなかった悟雀は楽しみにしていたのです。仲間も誘いました。9時スタートですが、今年は土日。大変な混雑が予想されるので、朝一番が勝負です。
8時30分上町駅集合・・・。しかし、生憎の雨。予報では雪になるのです。う~ん、中止か・・・。なんてひ弱な人たちではありません。ちゃんと集まりました。
世田谷のボロ市_c0023172_1937058.jpg

もうすぐ9時。それぞれの露店が準備中。でも、人が少ないです。晴れていたらこの通りを人が埋めているはず。
着物屋さんは出ているのか・・・。


世田谷のボロ市_c0023172_19442246.jpg

この青テントは、例の公園などにあるおうちではありません。れっきとした着物屋さんです。とにかく雨が吹き込まないようにしっかりガードしてあります。貴重な着物はしっかりしまってあるので、言わないと出てきません。
しかし達人達はしっかり素晴らしい品物をゲットしています。
世田谷のボロ市_c0023172_19445833.jpg
これはにしやんの戦利品の一つ・・・。皆さん凄いのです。
では。悟雀は・・・・。

世田谷のボロ市_c0023172_19475429.jpg

世田谷のボロ市_c0023172_19481584.jpg



いました。もう熱燗やってます。つまみは「鰻の肝焼き」ですよ。
何しろ・・寒い!
てなことで、11時頃にボロ市を後にして三軒茶屋からバスで目黒へ移動。中華でお昼をいただきます。熱い紹興酒・・・効きます。いい心持ちになったところで「アンティークギャラリー」へ。
世田谷のボロ市_c0023172_19532799.jpg



世田谷のボロ市_c0023172_19535512.jpg

また皆さん夢中になって物色中・・・。凄いパワーです。
このあとお茶をして解散。明日行く人はいるのか・・・?
そうだ、来週は浦和骨董市。今日出ていた着物屋さんのほとんどは浦和に出店するはず。
今回天気が悪くて売れ残りが出そうなので、来週が狙い目か。
根性ある人は頑張ってください。
今日の詳細は「きもの仲間の部屋」にアップします。お楽しみに。
# by gojyaku | 2005-01-15 19:57 | 着物

カメラが・・・・(/_;)

去年の暮れはついていませんでした。
菊池君の結婚式に出て、すっかいいい気持ちになった悟雀は、帰り道にカメラを落としたのです。ヤバイ・・・。ピントが合わない・・・・!
4日後の「日本髪オフ」。「自分で結う日本髪」を皆さんに伝えるために、にしやんの手順を詳細に撮影したのです。カメラは古いもう一台のカメラ。全部撮り終わって、「これはいいレポートができる・・・」と喜んでいたのですが、飲み会の途中でカメラが変。ヤバイ!メモリを認識しない。
両方を持って、メーカーのサービスセンターに修理依頼しました。
そして、今日ができあがりの日。受け取りに行きました。壊れたカメラはレンズ交換で復活しました。が!メモリーが・・・!
「異常がありましたが修正しました。原因ははっきりとはわかりません。正しい扱い方を書いた物を添付します。(私の扱い方が問題ということ?)データの回復は自社ではやっていません。回復させる業者を紹介します。このメモリはこのままでは使えません。フォーマットが必要ですが、フォーマットするには工場に送る必要があります。」
だそうです。
つまり、
「他の業者でデータ回復をする」「データはあきらめて自社でフォーマットする」
どちらかを選べということでありますよ。
さすがの悟雀も切れました・・・・。この会社のメモリ不具合3度目なのです。
なんと、「奥の細道・村上」の旅で撮った200枚近い写真が・・・・・。
残っている写真は、ハニーが撮った物と、途中から大急ぎで戻って撮った写真なのです。
ショックが大きく、まだアップができません。

「調査の結果、原因はこれこれと考えられます。メモリのデータは修復に努めましたが、十分な修復はできませんでした。」という回答なら納得できたのですが・・・。

とにかく、きちんと直してください・・・ということで置いてきました。
はてさて、どうなることやら。顛末はまたご報告しましょう。
# by gojyaku | 2005-01-13 22:10 | 日記